9/15(水)にオープンしてから今日で6日目、約1週間が過ぎました。
予約の時に上ずっていた声も、少しづつ落ち着いてきて、日々の
オペレーションにも慣れつつあります。
来ていただいたお客様には喜んでいただいていて、アンケートでも
とても満足度が高い。これは本当に経営者冥利につきます。起業した
かいがあったと心から実感しています。
しかし、お客様の数がまだまだ少ないのが課題です。最初から
お客様がドッと押し寄せるビジネスではありませんが、正直、
想定していたより少ないです。
当初からこのビジネスでは、ネットを活用したプロモーションが効果的
だと考え、そうしてきました。費用を圧倒的に低く抑えつつ、
ターゲットを絞ることが簡単なネットを活用することは間違っては
いないと思います。しかし、まだ数が足りないので、数を増やして
いきたいと思っています。
一方、ネット以外の施策も実施していきたいと考えています。
今はいろいろ小さく試して、効果的なプロモーションを早急に見つけ、
ノウハウを身に着ける必要があります。時間の余裕はそんなに
ありません。
起業した人はみんなそうだと思いますが、立ち上げから軌道に
乗せるまでは精神的にはけっこうキツいです。充実はしているのですが、
私もベルトの穴の位置がだんだん内側になってきました。
今がまさに踏ん張りどころ、がんばりますぜ。
■studio Aisya (スタジオアイシャ)
PC向 http://s-aisya.com/
携帯向 http://s-aisya.com/m/
【経営日記(オープンから約3週間後)】楽しくて苦しくて
オープンしてから約3週間が過ぎました。
特に最近の2週間はプロモーションに力を入れました。主に実施した
施策は以下の通りです。
・紙媒体の広告(一部実施済み)
・レッスンのプロモーション開始(主にネット)
・用途提案のプロモーション開始
(ヤマハミュージックレッスンオンラインなど、主にネット)
広く薄く、様々な試みを始めています。これらを検証しながら、
効果的なプロモーションを模索したいと思っています。
日々の仕事はもう、楽しくて楽しくて。一方、経営的にはそうそう
思った通りにはいかず、苦しくて苦しくて。という感じです。
来ていただいたお客様に「気軽に音出しができる場所が出来て
うれしいです」なんて言われた時には泣きそうなくらい
うれしかったですね。お客様からいろいろあたたかなご意見を
いただいたり、知人をご紹介いただいたり...ご近所の
ミュージシャンや同業の先輩、これから起業したいと
考えている人、様々な人から声をかけていただいたりして、
そんなことが楽しくてしかたありません。
うまく言えないのですが、とても良い関係性というか循環が
動きだしつつある実感があります。
一方、経営的には思ったとおりに行かないことも多いです。
(うまくいかなくてあたり前なのですが)。単純に売上、
客数、客単価といった数値は目標に近い数値なのですが、
専業主婦のお客様が少ないことが気になっています。
結果的に平日昼のご利用が想定より少ないことが課題です。
まだ3週間なので判断を下すには早いですが、対策は早めに
打っておきたいと思っています。
少し話は戻りますが、店舗がオープンするまでのプロモーションの
方針は以下のように続けてきました。
・誰に:アコースティック楽器を演奏している人(神奈川東部+東京西部)
・何を:個人練習に最適な音楽スタジオがニューオープン
武蔵小杉駅から徒歩1分
・どうやって:ネットを活用して
そして、オープンしてネットだけでなく紙媒体も試した
かったのでフリーペーパーに広告を出すことにしました。
9/30に実施して、これからさらに2誌に掲載予定です。
変えたのは「どうやって」の部分だけです。ネットではなく
フリーペーパーの広告に変えました。
9/30の反応は目標より少なく、失敗と言っていいと思います。
まだ2誌で広告を実施するので、その結果を今後の
プロモーションに活かしていきたいと思っています。
次の対策として、折込チラシと看板を準備中です。そして、
このプロモーションは方針を以下のように変える予定です。
・誰に:店舗の周辺(徒歩5分圏内)
・何を:????
・どうやって:折込チラシ、看板
「何を」については今、検討中です。今までとは違う切り口に
しようと考えています。
そんなこんなで、昼間にだれもいない店舗にいるのは
精神的にはかなりしんどかったりするのですが、そんな時は
以下の言葉を思い出して、なるべく冷静に自分の行動を見つめ
直すことにしています。
「今の結果は過去の行動の結果」
「未来を変えるのは今の行動」
最近は少しメンタル面でもタフになってきたかな、と感じて
います。まだまだですけれど。
■studio Aisya (スタジオアイシャ)
PC向 http://s-aisya.com/
携帯向 http://s-aisya.com/m/
特に最近の2週間はプロモーションに力を入れました。主に実施した
施策は以下の通りです。
・紙媒体の広告(一部実施済み)
・レッスンのプロモーション開始(主にネット)
・用途提案のプロモーション開始
(ヤマハミュージックレッスンオンラインなど、主にネット)
広く薄く、様々な試みを始めています。これらを検証しながら、
効果的なプロモーションを模索したいと思っています。
日々の仕事はもう、楽しくて楽しくて。一方、経営的にはそうそう
思った通りにはいかず、苦しくて苦しくて。という感じです。
来ていただいたお客様に「気軽に音出しができる場所が出来て
うれしいです」なんて言われた時には泣きそうなくらい
うれしかったですね。お客様からいろいろあたたかなご意見を
いただいたり、知人をご紹介いただいたり...ご近所の
ミュージシャンや同業の先輩、これから起業したいと
考えている人、様々な人から声をかけていただいたりして、
そんなことが楽しくてしかたありません。
うまく言えないのですが、とても良い関係性というか循環が
動きだしつつある実感があります。
一方、経営的には思ったとおりに行かないことも多いです。
(うまくいかなくてあたり前なのですが)。単純に売上、
客数、客単価といった数値は目標に近い数値なのですが、
専業主婦のお客様が少ないことが気になっています。
結果的に平日昼のご利用が想定より少ないことが課題です。
まだ3週間なので判断を下すには早いですが、対策は早めに
打っておきたいと思っています。
少し話は戻りますが、店舗がオープンするまでのプロモーションの
方針は以下のように続けてきました。
・誰に:アコースティック楽器を演奏している人(神奈川東部+東京西部)
・何を:個人練習に最適な音楽スタジオがニューオープン
武蔵小杉駅から徒歩1分
・どうやって:ネットを活用して
そして、オープンしてネットだけでなく紙媒体も試した
かったのでフリーペーパーに広告を出すことにしました。
9/30に実施して、これからさらに2誌に掲載予定です。
変えたのは「どうやって」の部分だけです。ネットではなく
フリーペーパーの広告に変えました。
9/30の反応は目標より少なく、失敗と言っていいと思います。
まだ2誌で広告を実施するので、その結果を今後の
プロモーションに活かしていきたいと思っています。
次の対策として、折込チラシと看板を準備中です。そして、
このプロモーションは方針を以下のように変える予定です。
・誰に:店舗の周辺(徒歩5分圏内)
・何を:????
・どうやって:折込チラシ、看板
「何を」については今、検討中です。今までとは違う切り口に
しようと考えています。
そんなこんなで、昼間にだれもいない店舗にいるのは
精神的にはかなりしんどかったりするのですが、そんな時は
以下の言葉を思い出して、なるべく冷静に自分の行動を見つめ
直すことにしています。
「今の結果は過去の行動の結果」
「未来を変えるのは今の行動」
最近は少しメンタル面でもタフになってきたかな、と感じて
います。まだまだですけれど。
■studio Aisya (スタジオアイシャ)
PC向 http://s-aisya.com/
携帯向 http://s-aisya.com/m/
【経営日記 10月】平日の売上アップを目指して
オープンから1ヶ月半が過ぎました。月初めから月末も経験し、
少しづつデータも集まってきて、いくつかの傾向も見えてきました。
前回の経営日記以降の主なトピックは、
・ネットでの販促継続
・レッスンの情報を拡充
・アルトサックスのレンタルサービス開始(平日無料キャンペーン)
・サックス&ブラス・マガジンの取材(11月28日発売号掲載予定)
・折り込みチラシの準備
・看板の準備
と言う感じです。新たな施策は仕込みの段階で、実施はこれからです。
10月は目標としていた売上はクリア(まだ少ないですが)、客数や
客単価もほぼ想定通りでした。この数値だけ見ると順調のように
見えますが、数値の中身をみるとそうはいきません。
一番の課題は平日の売上が目標の数値に達していないことです。これは
前回の経営日記にも書きましたが、さらに顕著になっています。
土日祝日の売上が予想より順調なためトントンになっていますが、
このままだとまずいです。音楽スタジオに限らず設備を貸し出すような
ビジネスは稼働率が100%までしか売上げが伸びません。土日祝日は
もう頭打ちになりかけています。
お客様のデータを見ると、徒歩もしくは自転車での来店より、電車での
来店が2倍以上になっています。また、今のお客様のほとんどが
スタジオアイシャを知ったきっかけはネットです。
また、お客様のほとんどが20〜40代の会社員で、主婦や中高年層は
きわめて少ない状況です。
フリーペーパーの広告でお客様はほとんどいなかったのですが、
印象的なことがありました。フリーペーパーの切抜きを持って
ご来店いただいたお客様がいたのです。
これらのことから、ネットでメッセージを届けきれていない店舗の
ご近所さんにポテンシャルがまだあると考えています。会社員以外
でも専業主婦の方、中高年の方にスタジオアイシャのメッセージが
届けば、平日の売上も改善すると考えました。
そこで、広告として折込広告と看板の準備を進めています。
いろいろ検討した結果、以下のような折込広告にするつもりです。
・誰に:店舗の近所の人(特にネットでメッセージを届けていない人)
かつ 楽器を演奏している人だけでなく楽器に興味がある人
・何を:生ピアノが弾ける貸しスタジオ
・どうやって:新聞の折込チラシ
ちなみに、チラシのPDFファイルを以下に公開しています。
http://s-aisya.com/about/leaflet.html
今回は、ネットを見なくてもチラシだけで基本的なメッセージを届け
られるようにしました。今までほとんど手作りだったのですが、
今回はデザイナーさんにお願いしました。
この折込チラシは近日実施予定です。何とかきっかけを作りたい
ところです。
11月は新しい広告や販促を実施予定で、とても重要な月になりそう
です。
■studio Aisya (スタジオアイシャ)
PC向 http://s-aisya.com/
携帯向 http://s-aisya.com/m/
少しづつデータも集まってきて、いくつかの傾向も見えてきました。
前回の経営日記以降の主なトピックは、
・ネットでの販促継続
・レッスンの情報を拡充
・アルトサックスのレンタルサービス開始(平日無料キャンペーン)
・サックス&ブラス・マガジンの取材(11月28日発売号掲載予定)
・折り込みチラシの準備
・看板の準備
と言う感じです。新たな施策は仕込みの段階で、実施はこれからです。
10月は目標としていた売上はクリア(まだ少ないですが)、客数や
客単価もほぼ想定通りでした。この数値だけ見ると順調のように
見えますが、数値の中身をみるとそうはいきません。
一番の課題は平日の売上が目標の数値に達していないことです。これは
前回の経営日記にも書きましたが、さらに顕著になっています。
土日祝日の売上が予想より順調なためトントンになっていますが、
このままだとまずいです。音楽スタジオに限らず設備を貸し出すような
ビジネスは稼働率が100%までしか売上げが伸びません。土日祝日は
もう頭打ちになりかけています。
お客様のデータを見ると、徒歩もしくは自転車での来店より、電車での
来店が2倍以上になっています。また、今のお客様のほとんどが
スタジオアイシャを知ったきっかけはネットです。
また、お客様のほとんどが20〜40代の会社員で、主婦や中高年層は
きわめて少ない状況です。
フリーペーパーの広告でお客様はほとんどいなかったのですが、
印象的なことがありました。フリーペーパーの切抜きを持って
ご来店いただいたお客様がいたのです。
これらのことから、ネットでメッセージを届けきれていない店舗の
ご近所さんにポテンシャルがまだあると考えています。会社員以外
でも専業主婦の方、中高年の方にスタジオアイシャのメッセージが
届けば、平日の売上も改善すると考えました。
そこで、広告として折込広告と看板の準備を進めています。
いろいろ検討した結果、以下のような折込広告にするつもりです。
・誰に:店舗の近所の人(特にネットでメッセージを届けていない人)
かつ 楽器を演奏している人だけでなく楽器に興味がある人
・何を:生ピアノが弾ける貸しスタジオ
・どうやって:新聞の折込チラシ
ちなみに、チラシのPDFファイルを以下に公開しています。
http://s-aisya.com/about/leaflet.html
今回は、ネットを見なくてもチラシだけで基本的なメッセージを届け
られるようにしました。今までほとんど手作りだったのですが、
今回はデザイナーさんにお願いしました。
この折込チラシは近日実施予定です。何とかきっかけを作りたい
ところです。
11月は新しい広告や販促を実施予定で、とても重要な月になりそう
です。
■studio Aisya (スタジオアイシャ)
PC向 http://s-aisya.com/
携帯向 http://s-aisya.com/m/