営業時間は14:00〜22:00とさせていただいておりましたが、
10/30(土)より土日祝日は12:00から営業を開始します。
10月30(土)より、営業時間は以下のようになります。
・平日:14:00〜22:00
・土日祝日:12:00〜22:00
・定休日:木曜日(祝日営業)
お客様から多くのご要望をよせていただいたため、変更させて
いただくこととなりました。また、休日の昼の時間帯は多くの方に
ご利用いただき、予約でお断りするケースが出てきたことも
あります。
予約も受付ておりますので、お電話をお待ちしております。
これからも、より最適な営業時間に改善していきたいと
思っておりますので、ご意見・ご要望をお待ちしております。
■studio Aisya (スタジオアイシャ)
PC向 http://s-aisya.com/
携帯向 http://s-aisya.com/m/
メニュー:プロモーション:目次
サックス&ブラス・マガジンの取材
今日、サックス&ブラス・マガジンの取材がありました。どんな形で
掲載されるかはまだ分かりませんが、次号のVol.17(11月28日発売)で
スタジオアイシャを紹介いただける予定です。
いやー、創刊号から読ませていただいている雑誌に掲載いただけるなんて
本当に光栄です。ビジネスはおいておいて、単純に1人のサックス吹きとして
うれしい。あこがれのミュージシャンが紹介されている中で、スタジオ
アイシャもご一緒させていただくと想像するだけで、顔がニヤニヤして
しまいます。
雑誌社の方とは取材以外でも、取材で会ったことのあるミュージシャンの
話などを聞かせていただき、とても楽しい時間でした。
現実を見れば課題は山づみなのですが、こういううれしいことがあるのが
起業の醍醐味ですね。
サックス&ブラス・マガジンのVol.17(11月28日発売)が書店に
並んだら、是非手に取ってチェックしていただけますとうれしいです。
■studio Aisya (スタジオアイシャ)
PC向 http://s-aisya.com/
携帯向 http://s-aisya.com/m/
掲載されるかはまだ分かりませんが、次号のVol.17(11月28日発売)で
スタジオアイシャを紹介いただける予定です。
いやー、創刊号から読ませていただいている雑誌に掲載いただけるなんて
本当に光栄です。ビジネスはおいておいて、単純に1人のサックス吹きとして
うれしい。あこがれのミュージシャンが紹介されている中で、スタジオ
アイシャもご一緒させていただくと想像するだけで、顔がニヤニヤして
しまいます。
雑誌社の方とは取材以外でも、取材で会ったことのあるミュージシャンの
話などを聞かせていただき、とても楽しい時間でした。
現実を見れば課題は山づみなのですが、こういううれしいことがあるのが
起業の醍醐味ですね。
サックス&ブラス・マガジンのVol.17(11月28日発売)が書店に
並んだら、是非手に取ってチェックしていただけますとうれしいです。
■studio Aisya (スタジオアイシャ)
PC向 http://s-aisya.com/
携帯向 http://s-aisya.com/m/
ブログでの紹介記事
先日はサックス&ブラス・マガジンに取材をしていただい
たり、ちょっと前には東京新聞で記事を掲載いただいたり、
新聞や雑誌でスタジオアイシャを取り上げていただけるのは
本当にうれしいし、光栄なことだと思っています。
一方、ミュージシャンや先輩企業、そしてお客様のブログでも
スタジオアイシャを紹介いただいています。暖かな応援に
対しては、感謝という言葉しか浮かんできません。
たいしたお返しも出来なく恐縮ですが、何よりスタジオ
アイシャが成長することで、少しでも恩返しをしていき
たいと思っています。
今回私が知っている限りですが、スタジオアイシャを応援して
いただいた記事を紹介させていただきます。
■お客様
マルチリンガルへのゆるい道
■ミュージシャン
Ayu*Eulenspiegelの愉快な悪戯
ポール・ペッパーのSAXライブ
macky's piano
■先輩企業
島貫 歩美 blog(その1)
島貫 歩美 blog(その2)
VIEW THE MUSIC(その1)
VIEW THE MUSIC(その2)
たり、ちょっと前には東京新聞で記事を掲載いただいたり、
新聞や雑誌でスタジオアイシャを取り上げていただけるのは
本当にうれしいし、光栄なことだと思っています。
一方、ミュージシャンや先輩企業、そしてお客様のブログでも
スタジオアイシャを紹介いただいています。暖かな応援に
対しては、感謝という言葉しか浮かんできません。
たいしたお返しも出来なく恐縮ですが、何よりスタジオ
アイシャが成長することで、少しでも恩返しをしていき
たいと思っています。
今回私が知っている限りですが、スタジオアイシャを応援して
いただいた記事を紹介させていただきます。
■お客様
マルチリンガルへのゆるい道
■ミュージシャン
Ayu*Eulenspiegelの愉快な悪戯
ポール・ペッパーのSAXライブ
macky's piano
■先輩企業
島貫 歩美 blog(その1)
島貫 歩美 blog(その2)
VIEW THE MUSIC(その1)
VIEW THE MUSIC(その2)