前から作りたいと思って、なかなか手が回っていなかった
「ご利用の手引き」を作成しました。各防音室の中に
置かせていただいています。
この「ご利用の手引き」は、スタジオアイシャをより
快適に活用いただきたいというおもいから作成しました。
特に、スタジオアイシャの設備に慣れていない方向けに
常設された設備、メトロノームやチューナー、ラジカセ、
エアコンに関して必要最低限の使い方と、ちょっと便利な
活用方法などを紹介しています。
ご来店の際には、気になるページを見てみて下さい。
そして、わかりにくい場合は遠慮なくスタッフに声を
かけて下さい。
少しでも快適な練習をサポートできればうれしいです。
参考までに、以下に目次を紹介させていただきます。
・はじめに
・常設された設備の利用方法
−チューナー
−メトロノーム
−ラジカセ(CD/iPhone/iPod/その他の再生)
−エアコン
・レンタル楽器/機材のご紹介
−ポータブル録音機器
−1人用机
−ノートパソコン
−マイク/マイクスタンド
−アンプ
−楽器(サックス/トロンボーン)
・延長について
■studio Aisya (スタジオアイシャ)
PC向 http://s-aisya.com/
携帯向 http://s-aisya.com/m/
メニュー:運営:目次
ケアレスミスの予防
最近ケアレスミス、というよりは凡ミスが多くなって
きました。
自分への戒めとして恥ずかしいミスを書きます。
オープン時に階段側のドアの鍵を開け忘れてしまいました。
しかも2日連続で。
お店のドアとは違い、外の階段に通じるドアで、確かに
忘れやすい、と言ってもあるまじきミスです。
昨日はオープンから15分過ぎたころにお客様からご指摘
があり、今日は10分ほど過ぎたころに気づきました。
オープンから6ヶ月が過ぎて、ルーチンワークに慣れて
きたのか緊張感が薄まってきた気がします。そんな時に、
経営のことや販促のことをあれこれ考えならがルーチンを
している時にミスが起こります。
防止策として、今更ですがルーチンのチェックリストを
作成しました。本当はもっと早く作るべきでした。
我ながら怠慢だったと反省しています。今後のことも考えて、
チェックリストを充実したものにしていきたいと思って
います。
厳しい状況だからこそ、防げるミスは防げないと。自分で
出来ることなんだから。
■studio Aisya (スタジオアイシャ)
PC向 http://s-aisya.com/
携帯向 http://s-aisya.com/m/
きました。
自分への戒めとして恥ずかしいミスを書きます。
オープン時に階段側のドアの鍵を開け忘れてしまいました。
しかも2日連続で。
お店のドアとは違い、外の階段に通じるドアで、確かに
忘れやすい、と言ってもあるまじきミスです。
昨日はオープンから15分過ぎたころにお客様からご指摘
があり、今日は10分ほど過ぎたころに気づきました。
オープンから6ヶ月が過ぎて、ルーチンワークに慣れて
きたのか緊張感が薄まってきた気がします。そんな時に、
経営のことや販促のことをあれこれ考えならがルーチンを
している時にミスが起こります。
防止策として、今更ですがルーチンのチェックリストを
作成しました。本当はもっと早く作るべきでした。
我ながら怠慢だったと反省しています。今後のことも考えて、
チェックリストを充実したものにしていきたいと思って
います。
厳しい状況だからこそ、防げるミスは防げないと。自分で
出来ることなんだから。
■studio Aisya (スタジオアイシャ)
PC向 http://s-aisya.com/
携帯向 http://s-aisya.com/m/
ピアノを調律しました【6/13(月)】
本日、6/13(月)にアップライトピアノ2台の調律をしました。
今回から、経験豊富な調律師さんにスタジオアイシャの
アップライトピアノをメンテナンスいただくことになりました。
恥ずかしい話ではありますが、私がピアノについてのノウハウが
あまりに足らないことを、ここ数ヶ月痛感していました。
今までも様々な人の知恵を借りながら運営してきましたが、
総合的にケアいただける方を探していました。
そんな中、願ったりかなったりの経験をお持ちの調律師さんと
巡り合うことが出来ました(分けあって詳しく書けませんが)。
そして調律はもちろん、音色や弾き心地など、総合的に
ピアノのメンテナンスをしていただくことになりました。
これからも快適なピアノの練習場所を提供できるよう、
調律師さんと一緒に改善を重ねていきたいと思っています。
この機会に是非、スタジオアイシャのアップライトピアノを
体感してみて下さい。
■studio Aisya (スタジオアイシャ)
PC向 http://s-aisya.com/
携帯向 http://s-aisya.com/m/
今回から、経験豊富な調律師さんにスタジオアイシャの
アップライトピアノをメンテナンスいただくことになりました。
恥ずかしい話ではありますが、私がピアノについてのノウハウが
あまりに足らないことを、ここ数ヶ月痛感していました。
今までも様々な人の知恵を借りながら運営してきましたが、
総合的にケアいただける方を探していました。
そんな中、願ったりかなったりの経験をお持ちの調律師さんと
巡り合うことが出来ました(分けあって詳しく書けませんが)。
そして調律はもちろん、音色や弾き心地など、総合的に
ピアノのメンテナンスをしていただくことになりました。
これからも快適なピアノの練習場所を提供できるよう、
調律師さんと一緒に改善を重ねていきたいと思っています。
この機会に是非、スタジオアイシャのアップライトピアノを
体感してみて下さい。
■studio Aisya (スタジオアイシャ)
PC向 http://s-aisya.com/
携帯向 http://s-aisya.com/m/