昨日、店舗の原状回復が完了し、引渡しをしました。
防音室や設備を撤去し、壁紙や床も新しくなり、スタジオアイシャの面影がなくなった姿を目の前にして、とてもさびしい気持ちになりました。しかしそれだけでなく、様々な感情が入り混じった複雑な気持ちになりました。本当に、何と表現していいのかが分かりません。そして15年近くお世話になった店舗に、別れを告げてきました。
これで店舗の運営としては一段落となりました。当面は体を休めつつ、新しい生活の準備をしていきたいと思っています。
そしてこの節目で、ブログの更新は一時休止させていただきます。
ブログを開始したのは、2010年5月12日でした。その後、同じ年の9月10日に店舗をオープンして、2025年の5月6日に店舗を閉店し、今日が2025年6月9日です。ブログとしては15年以上、続けてきたことになります。
ブログをはじめたのは、いくつか目的がありました。
基本的な目的は、音楽スタジオを起業して経営している生の経験を共有することでした。
「アコースティック楽器の小人数利用に最適化した音楽スタジオ」という、オープン当時は私が知る限り存在しなかったコンセプトについて情報を提供することで、同じような場が増えてくれればうれしい。微力ながら大好きな音楽文化に貢献したい、というおもいでした。
現時点では一定程度、この目的を達成することが出来たと思っています。直接相談にのった方で、6人が音楽スタジオをオープンしましたし、ちゃんと調べた訳ではないのですが、近いコンセプトの音楽スタジオは増えて来ているようです。
それ以外にも、内向きの目的がいくつかありました。
文章を書く経験を増やしたい、頭の中を整理する手段として活用したい、などといったことです。
正直、他の仕事との都合でブログは終わりにしようと思ったことは何度もあったのですが、こういった動機もあって15年以上続けてこれたのかなと思っています。
ブログの更新は一時休止させていただきますが、音楽スタジオの起業や経営に関するノウハウを提供する仕組みを検討しています。ブログの情報を体系立ててまとめたり、閉店したからこそオープンに出来る情報を共有したいと思っています。例えば、売上や統計データなどを有料で提供することも視野に入れています。そんな活動を通じて、これからも何かの役に立てないかと考えています。
このブログで引き続き情報を提供するか、他の形をとるかはこれから検討したいと思っています。時期は未定ですが、詳細が決まり次第、このブログやホームページ、SNSでアナウンスさせていただく予定です。
■studio Aisya (スタジオアイシャ)
・s-aisya.com
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック