音楽スタジオの起業日記

川崎市の音楽スタジオ(武蔵小杉駅近)『スタジオアイシャ』
音楽スタジオの起業日記 > 経営 > 【経営日記 25年4月】月間で通しの営業は最後

【経営日記 25年4月】月間で通しの営業は最後

オープンから14年と7ヶ月半が過ぎました。4月は売上目標に届きませんでした。


さて、そんな4月の主なトピックは、


・売上目標は未達(対前月で少し減少)
・客数は対前月で減少
・客単価は対前月で増加
 (1回あたりの単価はほぼ横ばい、来店頻度は増加)
・新規顧客数は対前月で減少
・稼働率は対前月で少し増加
 (防音室別の比率は1.5畳が増加し、1.2畳と2.5畳アップライトが減少)
・利用目的別の比率は、レッスンが少し増加して、リハーサルが少し減少
・閉店の準備(資産の売却、必要な手続きなど)


といったところです。


売上目標には届きませんでした。
目標達成率は88%、対前月では1%減少、対前年同月比で89%、対2019年(コロナ前)同月比で78%です。
閉店に向けて売上を増加させるような対策をしていないこともありますが、予想以上に厳しい状況が続いています。

売上の中身を見てみると、客単価の来店頻度が増加した分より、客数の減少分が少し上回ったため、売上が少しだけ減少しました。一部のお客様にたくさんご利用いただいたため、なんとかなっている感じがします。

稼働率は少しだけ増加していることから、営業日数などを踏まえると実質的には前月からほぼ横ばいと言えそうです。

前月は利用目的のリハーサルが増加したことと、新規顧客数が大幅に増加したのが目立っていたのですが、今月は元の水準に戻りました。

閉店に向けての準備もすすめています。引き続き資産の売却をしつつ、必要な手続きをしています。閉店後の現状回復は、関連する業者が多いので交通整理が少し大変です。認識違いなどのトラブルが起きないよう、注意していきたいところです。

いよいよ月間を通しで営業するのは最後の月となりました。5月6日(火)が最終営業日となります。
ちょっと前まで実感が全くなかったのですが、いよいよ閉店の実感が出てきました。正直、なんとも複雑な気持ちではありますが、最終営業日までしっかり仕事をさせていただきたいと思っています。



■関連情報
【経営日記 2024年】ふりかえり
【経営日記 2025年】方針
【閉店】組立式防音室「ヤマハ アビテックス」の売却

■studio Aisya (スタジオアイシャ)
s-aisya.com
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック