オープンから11年と3ヶ月半が過ぎました。12月は売上目標をクリア出来ませんでした。
さて、そんな12月の主なトピックは、
・売上目標は未達(対前月で7%減少)
・客数は対前月で減少
・客単価は対前月で減少
(1回あたりの単価が減少、来店頻度はほぼ横ばい)
・新規顧客数は対前月で少し減少
・稼働率は対前月で減少
(防音室別の比率は、0.8畳が減少)
・利用目的別の比率は、対前月でほぼ同様
といったところです。
売上目標はクリアすることが出来ませんでした。
目標達成率は82%、対前月では7%減少、対前年同月比で117%、対前々年(コロナ前)同月比で81%です。
9月が予想以上に良かったことはは言え、これで3ヵ月連続の減少となってしまいました。年初に立てた計画よりも売上の回復が遅くなっているので、目標値に届いていないのはある程度仕方ないところです。また、対前月では全体的に数値が良くないのは、季節的な要因です。とは言え、良くない状況であることは間違いありません。
今年はコロナ前と比較して約7割の売上で推移していましたが、7月からは8割に近づいてきて、9月はほぼ9割まで回復、10月から8割程度で推移したという感じです。想定していたより、年の後半で回復が鈍化しています。
利用目的別では、対前月でほぼ同様の結果でした。レッスンが少しづつ回復すると予想していたのですが、そうはなりませんでした。
新規顧客数は前月より少しだけ減少しました。これは季節的な要因で、この程度の減少であれば問題はないと見ています。しかし、今後の傾向は要チェックです。
新型コロナウイルスの変異株、オミクロンの感染が日本でも急激に広がってきています。広がって行くこと自体はほぼ確実だと考えています。問題は、その広がるスピードと医療ひっ迫の程度です。この辺の状況としっかり向き合いながら、冷静な判断をしていきたいと思っています。
2021年も2020年に引き続き、新型コロナウイルスの影響で精神的にしんどい日々でした。そんな中ですが法人としては5期目を終えることが出来ました。これから年間の数値などを整理して、2021年の振り返りと2022年の方針を考えていきたいと思っています。それについては、追って記事にする予定です。
■関連情報
・【経営日記 2020年】ふりかえり
・【経営日記】中長期的な目標(2021年1月作成)
・【経営日記 2021年の方針】ダメージを最小化して乗り切る
■studio Aisya (スタジオアイシャ)
・s-aisya.com
この記事へのコメント
コメントを書く