2021年の方針となるこの記事は、以下の2つの記事がベースになっています。
【経営日記 2020年】ふりかえり
【経営日記】中長期的な目標(2021年1月作成)
「【経営日記】中長期的な目標(2021年1月作成)」の記事では、中期的な目標を以下のように設定しました。
=======================
■中期的な目標【2023〜2025年】
・直営の2号店をオープン
=======================
これらを踏まえて検討し、2021年の方針を次のように決めました。
■売上目標
・年間の売上:XX万円(対前年比で15%増加)
様々な要因を総合的に勘案して、2020年から15%増加の目標を設定しました。
しかしながら、新型コロナウイルスの影響に関する予測は極めて難しく、一つのシナリオにしかならないと考えています。これを標準の目標としつつ、状況に応じて柔軟な対応をすることが重要です。
今回の方針を検討する際は、次のようなシナリオを描きました。
・1〜4月は新型コロナウイルスの影響が大きく、コロナ前の50%〜60%程度で推移
(最悪、1〜2ヶ月程度の休業もあり得て、その期間の売上は0)
・5月以降は売上が徐々に回復するが、コロナ前までは戻らない(11月で9割程度を想定)
2021年はコロナ前まで回復するのは難しく、本格的な回復が期待出来るのは2022年と考えています。
2021年は厳しい状況の中を、なんとか乗り切っていくことが最優先です。最悪、また休業しなければならない場合もあり、そうなれば売上は激減します。
不幸中の幸いと言いますか、計画していた2号店のために蓄えていた資金があるので、その2号店を中止したことで手元資金資にはまだ余裕があります。しかし、2023〜2025年では2号店の実現を目指したく、そのためにも資金はなるべく減らしたくないところです。
2020年は持続化給付金などの様々な支援策のおかげで、ダメージをだいぶ和らげることが出来ました。しかし、2021年は2020年ほどの支援は期待出来そうもありません。そんな状況の中で、資金も含めて様々なことでノーダメージはあり得ませんが、少しでもダメージを和らげて乗り切ることが、2021年の目標となります。
■関連記事
・【経営日記 2020年】ふりかえり
・【経営日記】中長期的な目標(2021年1月作成)
■studio Aisya (スタジオアイシャ)
・https://s-aisya.com/
この記事へのコメント
コメントを書く