オープンから9年と1ヶ月半が過ぎました。10月は売上目標未達となってしまいました。
さて、そんな10月の主なトピックは、
・売上目標は未達(対前月でほぼ横ばい)
・客数は対前月で少し減少
・客単価は対前月で少し増加
(1回あたりの単価が少し増加、来店頻度はほぼ横ばい)
・新規顧客数は対前月でほぼ横ばい
・稼働率は対前月で少し減少
(防音室別の比率はピアノのある防音室が少し増加して、ピアノのない防音室が少し減少)
・利用目的別の比率は、対前月でほぼ同様
・ネット予約システムの多店舗対応準備
・新人アルバイトスタッフの研修
・台風19号対策
といったところです。
売上は目標に届かず、クリアすることが出来ませんでした。台風19号の影響で、臨時休業したことが大きな原因です。一番利用の多い土曜日全日と日曜日の10:00〜13:00を休業した影響が大きく、リカバリー出来ませんでした。これは原因もはっきりしていますし、仕方ないと考えています。ちなみに対前月としてはほぼ横ばい、目標達成率は96%、対前年同月比では97%でした。
売上の中身を見てみると、少しですが客数が減って客単価が増えています。客単価の中身は1回あたりの単価は少し増えて、来店頻度がほぼ横ばいです。前月よりは来店頻度が少し増えると予想していましたが、そうはなりませんでした。
ずっと注目している新規顧客数ですが、ほぼ横ばいで良くもなく悪くもなくといったところでした。
稼働率は対前月で少し減少しました。ピアノのある防音室の稼働率が少し上がって、ピアノのない防音室の稼働率が下がりました。ピアノのある防汚室の方が時間単価が高いため、売上自体はほぼ横ばいという感じです。
2号店の準備は予約システムの準備をすすめていました。いざ2号店が具体的に動き出すとシステムに時間をかけるのが難しくなるため、前倒しでシステムの対応をすることにしました。お客様に見えるのは予約システムですが、顧客管理や入金管理など、スタジオ運営の中核的なシステムになっています。今までは1店舗を前提としていたシステムでしたので、複数の店舗で運営を想定したシステムに変更する予定です。お世話になっているシステム会社が変更したシステムの動作を確認したりしていました。この辺に関しては、追って次のカテゴリで記事にしたいと思っています。
・カテゴリ:2号店準備
先月から引き続き新人の研修をしていて、順調にすすんでいます。
今月は台風19号に翻弄されたことが印象に残りました。今回は様々な情報から被害を受ける可能性が高いと考えていたので、出来うる準備や対策はした上で、自宅で状況を見守っていました。幸いにも被害と言えるのは臨時休業にともなった売上の減少くらいで、店舗の設備などへの影響はありませんでした。台風19号を通じて得た経験や気づきを、今後に活かしていきたいと思っています。
■関連情報
・【経営日記 2018年】ふりかえり
・【経営日記】中長期的な目標(2017年1月作成)
・【経営日記 2019年の方針】直営2号店のオープン
・カテゴリ:2号店準備
■studio Aisya (スタジオアイシャ)
・s-aisya.com