オープンから8年と5ヶ月半が過ぎました。2月は売上目標を達成することが出来ました。
さて、そんな2月の主なトピックは、
・売上目標は達成(対前月で約7%増加)
・客数は対前月で増加
・客単価は対前月で少し減少
(1回あたりの単価、来店頻度ともに少し減少)
・新規顧客数は対前月で少し増加
・稼働率は対前月でほぼ横ばい
(防音室別の比率は、対前月で1.5畳が少し減少して、0.8畳と2.5畳アップライトが増加)
・利用目的別の比率は、対前月でほぼ同様
・決算と法人税申告
・広告宣伝見直し
・アルバイトスタッフの募集
といったところです。
売上は前月から約7%増加し、問題なく売上目標をクリア出来ました。ちなみに前年同月比では3%減です。昨年の2月はかなりよい結果だったので、それと比較すると厳しいですが、今月はよい結果だったと思っています。
売上の中身を見てみると、客数が増えて客単価が少し下がりました。この1年で、客単価は少しづつ減少する傾向が見られます。しかし今のところは、2018年の前半がむしろ異常に高かったと考えています。気になっている新規顧客数も少しですが増えて、まあまあの状況だと思っています。
稼働率は0.8畳が大きく増加したのが特徴でした。
また、法人としては2期目の決算と、法人税の申告を終えました。1期目と比べると、かなり時間を短縮することが出来ました。スタジオアイシャの場合、税理士さんにお願いしないで自力で決算も法人税の申告もしています。特に法人税の申告は大変なのですが、全力法人税というサービスを活用させていただいて、なんとかなっています。うれしかったのは、1期目の時は全力法人税の利用は1拠点のみという制限があったのですが、今回は複数拠点対応になっていたことです。2号店をオープンした時は他の方法を検討しなければと思っていたのですが、当面は全力法人税を活用させていただき、自力でこなせる見込みが立ちました。
そして今月は、少し費用対効果が悪くなってきた広告宣伝について見直しをしました。大前提として、広告宣伝はほぼネットのみで、今後もその方向性は変えません。SEO対策など自力で出来る無料のサービスを活用し、有料の広告はリスティング広告のみで、なるべく費用を抑える工夫を重ねてきました。今月は、今まで利用していなかったLineの活用を検討したり、twitterとfacebookの有料の広告をテストで利用してみました。他にもいくつか施策をテストしたり、検討したいと思っています。これらの経験は2号店の広告宣伝にも活かしたいと思ってのことです。
そしてアルバイトスタッフの採用活動を継続中です。去年もこの時期に募集をしたのですが、時期的には応募が少ない傾向があるかなと感じています。
2期目の法人税申告が片付き、いよいよ2号店関連の仕事が増えてきました。やっぱり、法人税の申告より楽しい。スピードよりも、このプロセスをじっくり味わっていきたいと思っています。
■関連情報
・【経営日記 2018年】ふりかえり
・【経営日記】中長期的な目標(2017年1月作成)
・【経営日記 2019年の方針】直営2号店のオープン
■studio Aisya (スタジオアイシャ)
・s-aisya.com
2号店事業計画 方向性
予定よりだいぶ遅れてしまいましたが、2号店の事業計画に着手しました。
大原則として、2号店は1号店のコンセプトを継承します。
また2号店は1号店より規模を大きくしたいと考えています。
大きな方向性(マーケティング戦略など)は、1号店企画時の次の記事と変更はありません。
・カテゴリ:事業計画
事業計画の最大のポイントは、立地の選定と店舗設計(防音室の種類、数など)、需要予測になります。
この辺は企画段階では基本的に公開出来ませんが。
2号店の準備については、そのカテゴリを作りました。
これからも可能な範囲で、次のカテゴリでブログにアップしたいと思っています。
・カテゴリ:2号店準備
■studio Aisya (スタジオアイシャ)
・s-aisya.com
大原則として、2号店は1号店のコンセプトを継承します。
また2号店は1号店より規模を大きくしたいと考えています。
大きな方向性(マーケティング戦略など)は、1号店企画時の次の記事と変更はありません。
・カテゴリ:事業計画
事業計画の最大のポイントは、立地の選定と店舗設計(防音室の種類、数など)、需要予測になります。
この辺は企画段階では基本的に公開出来ませんが。
2号店の準備については、そのカテゴリを作りました。
これからも可能な範囲で、次のカテゴリでブログにアップしたいと思っています。
・カテゴリ:2号店準備
■studio Aisya (スタジオアイシャ)
・s-aisya.com
タグ:事業計画
| Comment(0)
| 2号店準備