オープンから7年と1カ月半が過ぎました。10月は今年で2度目の目標未達となってしまいました。
さて、そんな10月の主なトピックは、
・売上目標は未達(達成率95%、対前月で減少)
・客数は対前月で減少
・客単価は横ばい
(来店頻度、1回あたりの単価ともにほぼ横ばい)
・新規顧客数はほぼ横ばい
・稼働率は対前月で減少
(防音室別の比率はほぼ同様)
・利用目的別の比率は対前月でレッスンが少し増加して、個人練習が少し減少
・会計の効率化(ソフトの見直しなど)
といったところです。
売上は目標未達となりました。達成率は95%で、5月に続いて今年で2度目の目標未達となりました。
目標未達の要因としては、10月は雨が多かった、特に週末に多かったことが一因と考えています。
売上の中身を見てみると、客単価はほぼ横ばいなのに対して、客数が減少しています。一方、利用目的別の比率では、個人練習が減少して、レッスンが増加しました。これらの数値から、個人練習で利用のお客様が、雨の影響を受けて利用が少なくなった背景が推測できます。
10月のように、例外的に雨が多かったり悪天候になるというのは今後もあり得ることです。ただ、それほど頻繁に起こることはないはずなので、年間で帳尻を合わせらられれば問題ないと考えています。
そんな中でも新規顧客数は高いレベルを維持しており、それほど悪い状況ではないと思っています。
また、今月は会計の効率化、その中でもソフトの見直しや効率的な使い方を検討していました。個人事業で開業以来、法人化後も同じ会計ソフトを使っていました。大きな不満がある訳ではないのですが、使わない機能が多いのとサポート料金が結構高いので、もう少し安く出来てより効率的なシステムがあれば乗り換えたいなと考えていました。
いろいろ調べてみると、某クラウドが候補に上がってきました。サポート料金など、年間でトータルで見ると安くなりそうです。また、今のソフトにはない機能で効率化も期待できます。
そこで、実際に使ってみて検討しようとしたのですが、移行作業でつまづいてしまいました。サポートに問い合わせをしたのですが、結果的に問題を解決できず、移行が出来ない状況でした。また、そのサポートを受ける際、今のソフトのサポートに比べると品質がかなり落ちると感じました。会計や税務に関しては、税理士さんにお願いせず、私が実務をしています。ということもあって、サポートの品質はかなり重要です。
結果的には、料金や機能などで多少不満はありますが、サポートの観点から今のソフトを継続して使っていくことにしました。そして、効率的な活用法を調べたり、実践したりしていました。
気が付けば2017年も残り約2カ月になってしまいました。年末年始は法人化後はじめての年末調整や決算などでいろいろ起こりそうですが、じっくり味わっていきたいと思います。
■関連情報
・【経営日記 2016年】ふりかえり
・【経営日記】中長期的な目標(2017年1月作成)
・【経営日記 2017年の方針】直営2号店を実現するための現店舗の体制強化
■studio Aisya (スタジオアイシャ)
・http://s-aisya.com/